今日のアパシー鳴神学園七不思議はどうかな?
倉田のシナリオ:カエルですか?ネズミですか?→エンディング№363~368を見る
1人目の福田のシナリオ:恋愛教→エンディング№127~139を見る
2人目の岩下のシナリオ:窓枠の中で→エンディング№310~313を見る
3人目は風間のシナリオ:下半身ババア→エンディング№168・169を見る
4人目は荒井のシナリオ:いみぐい村→エンディング№74・75を見る
5人目は細田のシナリオ:トイレの恋→エンディング№270~272見る
6人目は新堂のシナリオ:高木ババア→エンディング№001・002・004・005を見る(エンディング№03は7話目のエンディングの影響するので、あとでプレイします)
語り部6人に話が終わったのに、7人目はまだ姿を見せない。
新堂に「どうするんだ?」と促された坂上。
- もうしばらく待ちましょう
- 新堂さんの意見を聞きたい
- 帰りましょう
シナリオ:
うしろの正面
「なあ、坂上。7人目は結局まだ来ねえけど、どうするんだよ」
皆、待たされた不満が噴出したのか、好き勝手に文句を言い出した。
岩下が席を立ち、つかつかとドアに向かって歩き始めたので、他の皆もそれに続いて席を立った。
「待ってください」と坂上は皆を呼び止めた。
「僕が話をします。七不思議は七話揃わないと、終わりませんから。皆さんに気に入ってもらえるような怖い話ができるように頑張りますので、どうか席に戻ってもらえないでしょうか」
坂上の言葉に一同は顔を見合わせると、ぞろぞろと席に戻った。
「皆さん、ありがとうございます。それで、最近僕が体験した話と、昔起きたとある話とどちらをご希望でしょうか」
「へえ、お前は怖い話が苦手だったんじゃねえのか。それなのに、俺たちに選択させてくれるっていうのか?」
「せっかくですので、よければ新堂さんが選んでいただけますか?」
「よし、俺が聞きたいのは・・・」
「これは僕の体験談です。僕でも皆さんが知らない怖い話を一つだけ知っています。その龍は、僕の話を聞けは理解していただけると思います」
「申し訳ありません。やはり、話すのはやめさせてもらいます。興味のない方をいらっしゃるようですし、どうやら自分の立ち位置を間違えてしまったようですね。なんとも歯切れの悪い形となってしまいましたが、これで集会を終わらせていただきたいと思います。皆さん、今日はどうもありがとうございました」
翌日。
「よう、日野。これから新聞部か?」
「ああ、新堂。昨日はありがとうな。もうすぐ試合で忙しいのに、わざわざ協力してくれて」
「いいってことよ。こちとら、いつも試合を取材してもらってんだ。ボクシング部を悪く言う連中も多いけど、お前が好意的は記事を書いてくれるから助かってる。俺にできることなら、いつでも協力は惜しまないぜ」
「それで、どうだった?うちの可愛い後輩は喜んでたか?」
「喜ぶっていうよりは、ビビッていたんじゃねえか?」
「あいつをびびらせるなんて、お前らやるじゃないか。でも、可愛いからって手を出さないでくれよ」
「手を出す?」
「冗談だよ。何をやるにも一生懸命で、俺にちょろちょろとまとわりついてくるのさ。やっぱ、1年生ってのは初々しくていいよな!」
「人にはそれぞれ愛の形ってのものがあるからな。だから別に俺は否定しねえけどよ。でも、俺にはそんな趣味はねえし、まったく手を出すつもりはないから安心してくれ。しかし日野、少しばかりお前を見る目が変わったぜ。俺にはそんな気はねえからな、はっきり言っとくぜ」
「は?」
「触るな!それ以上俺に近づくんじゃねえ、このゲス野郎」
「俺はノーマルだぞ。どこから急にそんな発想が引き出されてくるんだ」
「お前が自分ところの後輩を可愛いと思うのは自由だ。だが、俺は男に手を出すつもりはねえし、そんな趣味を平然と押し付けてくんじゃねえよ」
「はあ、男?昨日七不思議の集会に行ったのは、1年に女子だぞ」
「いや、来たのは男だ。1年の・・・確か坂上修一だ」
「おいおい、俺が指名したのは倉田恵美って1年の女子だ。それに、坂上修一なんて名前の奴は新聞部にいないぞ」
「ちょっと待てよ。俺たちは新聞部員でもない部外者に話していたのか?」
「まさか倉田の奴、行くのが嫌になって代役を立てたんじゃないだろうな。あっ!!!!」
「どうしたんだよ、日野」
「悪いけど一緒に部室まで付き合ってくれないか」
「ああ」
「急ぐぞ!」
新聞部の部室に入り、日野は棚に駆け寄ると、資料を探す。
「なあ、日野、何をそんなに慌てているのか、いい加減に教えてくれてもいいだろ?お前がみているそれ、何なんだよ」
「これは新聞部が刷った過去の新聞をまとめたものだ。・・・あった!」
日野は、怪訝そうな顔をする新堂に資料を見せると、問題の箇所を指で指し示す。
「おい、それじゃあ、坂上ってのは」
「ああ、新聞部員さ。20年以上前の部員だけどね」
「俺は確かにあいつに会った。いや俺だけじゃない。岩下も風間も、あの場にいた全員が坂上という男に話を聞かせている。でも、あいつは・・・」
「20年前に死んでいる。理由は定かではないが、彼が死ぬ直前に書いたのが、この学校新聞に記されている鳴神学園の七不思議という記事なのさ。実はと言うと俺はこの新聞を読んだとき、今回の企画を思いついた。もともと七不思議の集会は、彼の企画なのさ」
「じゃあ、昨日俺たちが話したのは幽霊だっていうのかよ!」
「ただ、俺が聞き手役を頼んだ蔵って奴はちょっとイタズラ好きって言うかお茶目なんだよな。あいつのことだ、今回の聞き役を買って出て、この昔の資料を読んだんだろう。それで、わざわざ坂上修一という代役を用意した。もしくは、坂上修一という男子に変装したとか・・・」
「お前、そんな下らねえ仮説をマジで言ってんのか?」
「じゃあ、お前らは幽霊相手に話したって言うのか」
「てめえ、俺にケンカ売る気か?」
「お前、ちゃんと記事を読んだのか?」
新堂は改めて記事に目を通した。
「これって!」
「お前たちが坂上修一に会っていたのならば、大変なことになるぞ。まさか、6話で終わらせた、なんてことはないよな?」
「あいつ7話目を話すって言ったのに、俺はあいつの話を聞いてやらなかった。無理やり6話目で終わらせて帰っちまった」
「・・・」
「助かる方法はあるのかよ!」
「落ち着けよ。倉田のイタズラかもしれないだろ。まずは倉田を探そう」
「ああ、そうだな」
そのとき、風もないのに掃除用部などを入れている縦長のロッカーのドアがゆっくりと開いていった。
「うわああああ!!!」
「く、倉田・・・」
幅30センチほどの細長いロッカーの中に、倉田恵美は器用に押し込められていた。
まるで体育座りをしたまま押しつぶされているような恰好で、手足は妙な方向に捻じ曲がっていた。
よく見ると、首の周りに歪に皺がよじれている。
すでに死んでいるはずの倉田の首がギリギチと不気味な音を発しながら回り始めた。
首の周りについた捩れた模様はちょうど一回転首を捩じられてできたもののようだ。
そして、空気の抜けた人形が生気を取り戻すように、妙な方向に捩れていた四肢がボキボキと音を立てて修復されていった。
まもなく倉田は自力でロッカーの中から這い出してきた。
ロッカーからみごっとに這い出してきた倉田は、焦点の合わない視線を日野に向けている。
「今回も聞けなかった」
おそらく、倉田に坂上が乗り移っているのだろう。死んでいる倉田がしゃべっている。
しかし、それは聞き覚えのある倉田の声ではなく別人のものだった。
「僕は、ただ怖い話を聞きたかっただけなんだ。それを学校新聞に載せたかっただけなんだ。7話集まって初めて学校の七不思議が完成するのに、6話しか集まらなかった」
そんな独り言をつぶやきながら、倉田はゆっくりと近づいてきた。
「なあ、お前。坂上だろ?」
「お前、誰だ?」
「俺は日野って言うんだ。今回の七不思議の集会を企画したのは俺だよ」
「あれは僕の企画だ」
「ああ、そうだ。でもあの企画は6話しか集まらなかったため、七不思議にならなかった。だから・・・」
「そう、だから僕は、僕自身が7話目になることで責任を取った。20年前の新聞の7話目に書いてある通りさ」
「わざわざ七不思議を完成させるためだけに自殺したっていうのか?」
「僕のとって、あの記事を最高のものにすることは宿命だった。僕はあいにく七不思議の最後を締めくくる強烈な怖い話を知らなかった。だから、七不思議の最後を飾るには自分が死ぬことが一番だと思った。学校の怪談に取り憑かれて恐怖を感じながら自殺する人間の記録。それが7話目さ。そして、僕はその新聞を刷り上げたあと、この新聞部で首を吊って自殺した。だから、僕はあれからずっとこの新聞部にとどまっている。そう、僕は、見事に学校の怪談の一つになることができたのさ。そして、この部室にとどまり、入れ替わる新聞部員たちの話を聞いていた。いつか、僕の後を継いで七不思議の企画を立ててくれる人間が現れるのを。だから僕は、今回の七不思議を楽しみにしていた。それだわざわざ、この女の子の代わりに聞き役を務めることにした。それなのに、今回も6人しか来なかった。僕は7話目を話そうとしたのに、聞きたくないという奴がいた。お前がその一人だったよな」
そういうと、倉田は、新堂を指さした。
新堂「悪かった!聞くよ、今から7話目を聞くから」
倉田「もう遅いよ。今回も七不思議の集会は失敗して終わったんだ。7人目がちゃんと来てたら、こんなことにはならなかったのにな」
日野「待て!7人目はいた。ちゃんと来ていたんだぞ!」
倉田「どこに?」
日野「7人目は聞き役もかねた倉田恵美という女の子だったんだよ!お前が殺して乗り移ったその子が7人目だったんだよ!」
倉田「僕は集会が始まる前に彼女を殺してロッカーに入れてしまったからね。どうりでいつまで経っても7人目が来なかったわけだ。でも、もうこの子は死んでしまったから、残念だけど7話目を話すことはできない」
日野「じゃあ俺が話す。俺の話を聞いたらこんな場所に縛られずに成仏できるかもしれないぜ」
倉田「お前は何か勘違いしているんじゃないか?7話目は僕が書くんだ。それに僕は成仏なんかしたくない。この新聞部の主として、ずっとずっと見守り続けるんだ。今回の7話目は、こんな話はどうかな?20年前に新聞部で首つり自殺した部員がいた。その部員が一生懸命に考えた企画を、日野って男が横取りしたのさ。でも、日野は自殺した部員の怒りを買って、殺されてしまう。そして、その死体を偶然見つけたボクシング部の主将は発狂してしまう。面白そうだろ?さあ、始めようか、学校であった怖い話の7話目を」
エンディング№429:20年前の学校であった怖い話
エンディング数 36/657 達成度5%
キャラクター図鑑 38/122 達成度31%
イラストギャラリー 28/283 達成度9%
にほんブログ村PR