ゲーム大好きな大阪のオバチャンのほぼゲームのことしか書いてない日記。10年やってたブログがプログラム書き換えられて海外の怪しいサイトに飛ばされるようになったんで、2017年4月に引っ越ししてきました。10年分の過去記事が36MBもあるし、データが壊れてるのか一部送れないものもあり、まだまだインポートの途中(;^_^ 過去記事分は引っ越しで持ってきたものなので、表示が一部おかしいかもm(__)m
みぃが占ってあげるね。
今日は「白米運まずまず」だよ。
白米に向けての半年間の店舗行動計画の作成でしょう
昼のお弁当は雑穀米だし、自宅のゴハンは玄米・・・
白米?ああ、日曜研修のお弁当のことか!
おいしかったよ!!!また食べたいな!・・・ただし研修は抜きで!
昨日は日曜日にも関わらず、会社の研修・・・
本日のお題は、午前中が「ヒューマンエラー対策」で、午後は「自社の商品とは?」の2本立て。
ヒューマンエラー対策は、JALの機長さんが講師で、お話をしてくれたよ。
まぁ、ヒューマンエラー対策って、いろんなヒトのお話を何度と無く聞いてますが、どの講師の先生が言うことはみな同じ!
安全・安心の確保のための対策をとる!
ミスは0にすることはできないが、大事故につながるようなミスは工夫しだいで減らすことができる!
愚直なまでの基本・確認の徹底!
コミュニケーションの不具合が事故の原因!コミュケーションスキルを伸ばす!
事故の原因の80%以上がヒト!そのうち80%が基本や確認行為からの逸脱!=自然災害以外の事故の原因のヒト!
不祥事の要因は100%ヒト!
でも、いつ聞いても、「あぁ、そうだった!」って初心を思い起こすことができるから、できたら、毎年、聞きたい講義だよ!
講義がすんだら、お楽しみのお昼だよ!!!
味は本当においしかったんだよ・・・でも、昼間っから寿しの盛り合わせはムリなんだよ・・・自分も完食できなかったもん・・・その上、お持ち帰り禁止だったから、食べ残しはゴミになっちゃったし・・・本当に残念だったな・・・
ちなみに、水了軒って、大阪では八角弁当などの駅弁で有名なお店です!
さて、おなかがいっぱいになったところで、午後の研修だ。
自社の商品とは?ってことで、まず商品と、その商品の効用と特徴を書き出していく・・・それから、グループディスカッションでみんなの意見をまとめていく。
効用って、顧客が商品から得られるメリットのことで、特徴は、効用を実現するために商品が持っている能力・要件のことなんだって・・・
具体例:「商品」スポーツカー、「効用」ストレス発散、モテる、「特徴」加速できるエンジン、流線型のフォルム
具体例:「商品」携帯電話、「効用」どこでも通話、「特徴」持ち運べる
具体例:「商品」3色ボールペン、「効用」色分けできる、「特徴」持ち替えせずにすむ
って教わったんだけど、うちみたいな専門的なサービス業の商品ってなあに?(ちなみに、クスリ自身は、自社の商品ではありません。日本中、どこでも同じモノが手に入るため。)
| 商品 | 効用 | 特徴 |
| 応対 | 信頼感、安心感 | 笑顔で丁寧ですばやい対応 |
| 問診 | 副作用の予防(アレルギー、併用禁忌薬) | 患者情報の収集 |
| 待ち時間 | 待たせない、待ち時間を有意義に | 血圧計、給茶サービス、アメ、雑誌、TV、BGM、おもちゃ、無料パンフレットの充実 |
| 調剤 |
間違いがない |
調剤ミスをなくすための工夫 |
| 服薬業務 | 信頼感、安全、健康になる | 薬の情報収集、コミュニケーションスキルの充実 |
| 薬歴 | 継続しての指導 | 処方内容、指導内容、コンプライアンス、データなどの情報収集 |
| 相談 | 不安感の解消 | 時間を多くとる |
こんなかんじになりました。
それから、来期に向けての半年間の店舗行動計画の作成だ。
うちのお店の今期の目標は、「インシデント(ヒヤリ・ハット)の減少」に決まりました!目的:「重大な事故につながらないように、小さいミスを減らす。」目標:「前月よりも減少させる。」
さて、この計画の責任者になっちゃったし、がんばるぞ!!!
BlogPet 今日のテーマ 海外とかって言いたい
「GW、どこか行った?」
みぃが占ってあげるね。
今日は「変更運好調かも」だよ。
変更で身に覚えのない買い物をするでしょう
身に覚えの無い買い物って、アブナすぎる・・・
でも、実際に結構、真夜中に布団から抜け出してコンビニで、無意識に買い物するヒトはいますよ・・・
で、何を買ってきたかというと、寝る前に、明日買いにいこう!って思ってたモノが多かった。
タバコとか缶コーヒーとか乾電池とか・・・
みぃが占ってあげるね。
今日は「処方変更運あり」だよ。
真っ裸でビジネルホテルの廊下におるねん・・・いっぺんに処方変更が飛ぶでしょう
だから、アルコールとクスリはいっしょに飲むなと!
あの話以外にも、「自分の部屋にいるわけがない裸のおネェちゃんが見えた」とか、「自転車運転中に強烈な眠気に襲われてコケた」とか、「夜中に勝手に家を抜け出して、コンビニで身に覚えのない買い物をした」とか、「朝起きたら部屋の中がメチャクチャ・・・泥棒?と思ったら、どうやら寝ぼけて自分でやったらしい」とか、いろいろリアルなエピソードがあるからね・・・
GW明けにいきなり、わけのわからんクレームに巻き込まれて、たいへんだった自分・・・
そういえば、大学を出てから、ずっとこの業界にいるけど、とんでもないことをしでかすヤツは、けっこういたよな・・・「この前、こんなことがあってん・・・」ってとんでもないことの一部始終を話してくれるんだけど、話をしているうちに自分のほうが明らかに悪いって気がつくから、決してこっちが悪いなんてクレームをつけられたことはなかったよな・・・
エピソードⅠ 「毎食後」:150kgオーバーの男性の場合
「いつも先生の言うとおりに、きちんと毎食後に飲んでるのに、診察日までの薬がなくて、途中で飲まない日があるんだけど、いいんかな?」って話を振ってこられた・・・
「予約日と処方日数はあってるから、途中でなくなることはないハズですが・・・どうやって飲んでるか、聞かせてくれませんか?」
「毎食後って先生が言うから、食事のあとは必ず飲んでるよ!」
「袋にも書いてますけど、1日3回で飲んでますよね?」
「え゛!?1日3回でいいの!!!毎食後って先生がいうから、食事するたびに薬を飲んでたよ・・・」
「もしかして、3食よりもたくさん食べてはるんですか?」
「うん、おなかがすくから、1日4回食事してんねん!そうか、普通のヒトは1日3食やもんなぁ、そりゃ毎食後いうたら1日3回やなぁ。」
「まぁ、こちらも、途中で1日何回飲んでるかの確認をしなかったのも悪かったですけど・・・とりあえず、先生にこのことをお話しましょうね。」
結局、間違って1日4回で飲んでても、データが良かったので、1日4回に処方変更になった。
エピソードⅡ 「小粒」:俺様ご隠居の場合
俺様っぷりを発揮して、いつもヒトの話をぜんぜん聞いてくれないご隠居さんが、ある日、青い顔で「今にも死にそうや!」って言いながら時間外でやってきた。
異常に脈が増えていたんだが、処置を一通りしたら、元気になったので、入院せずに家に戻ることになった。その帰り際に話を振ってこられた・・・
「ホンマに薬ってえらいもんやな!ちゃんと効いてるんやなぁ。」
「そうでしょ、点滴したら、心臓の具合も良くなって、本当に良かったですね!」
「ちゃうちゃう、さっきの点滴じゃなくて、いつも飲んでるヤツのほうや。」
「心不全のいつもの飲み薬のことですか?」
「そや、そのへんの薬に比べたら、あれってすごい小粒やろ。でな、ホンマに効いてるんかずっと疑うてたんや。で、今朝、エイって、普通の薬と同じ重さくらいをいっぺんに飲んだんや。」
「まさか、さっき、しんどい言うて、病院に駆け込んで来たんは、いっぺんに薬を飲んだせいですか!!!!」
「・・・うん・・・薬がよう効いて、心臓がバクバクして、まずいことになったんや。」
「アレが小粒なんは、あの量で十分に効くからですよ!いっぺんに飲んだら、そりゃ効きすぎて心臓にかえって悪いですよ・・・危ないから、決して自分勝手好き放題に飲まないでくださいよ。」
「うん、ようわかった!だから、先生には内緒にしといて・・・バレたら、ごっつう怒られる・・・」
まぁ、本人には内緒で主治医へは報告させてもらったが、主治医も「しゃあない爺さんやな。でも大事無くて良かった。」って苦笑いしてたな・・・
エピソードⅢ 「金春」:下戸のサラリーマンの場合
「ホンマにアルコールと薬っていっしょに飲んだらアカンねんなぁ。」
「そうですよ、いつもコッチも注意してますやん。ってことは、まさかいっしょに飲んで、ひどい目にあったとか?」
「・・・うん・・・この前、本社で会議があるから出張したんやけどな、会議の前の晩にわざわざ本社のヒトがオレを接待してくれたんや。オレって実はお酒ダメやねんけど、接待される方やからしゃーないなって思いながら、薦められたお酒は飲んでたんや。宴会のあと、ビジネルホテルに戻ってから、いつもにようにお風呂はいる前に金春を飲んだんや。オレって金春の常習者やから、飲んでから効いてくるまでに1時間くらいかかんねん。で、いつもなら風呂から出るころにちょうど効いてきて、そのまま寝るんやけど、あの日はアルコールが入ってたもんやから、お風呂に浸かっている最中に、いつもよりも強力な睡魔に襲われてあわてて風呂から出たんや。でも、薬がよう効いてて、ベットにつく前に真っ裸のまんま、部屋の床の上で意識を失のうたんや。しばらくして、裸で寝てるもんやから、寒さとおしっこで目が覚めたんや。自分んちじゃないから、トイレはどこや!って寝ぼけ眼で探していたら、いつの間にかドアをあけて部屋の外の廊下に出てしまってん。あ゛って思ったら、自分の後ろでオートロックのドアがパタンって閉まって、オレ、真っ裸でビジネルホテルの廊下におるねん・・・いっぺんに眠気が飛んだで!いっそいで、フロントに電話で事情を話して、羽織るもんと、合鍵を持ってきてもらったんや・・・」
「それは、たいへんでしたね・・・金春はアルコールといっしょに飲んだら吸収がよくなって、いっぺんに効いてくるから、ホンマに危ないですよ。睡眠薬強盗にも使われるくらいですからね。ホンマにやめてくださいよ。」
「うん、ホンマにお酒は懲りた・・・もう勧められても、ちゃんと断る!」
みぃが占ってあげるね。
今日は「本当運よさそう」だよ。
本当のお店にはまったく関係ないでしょう
うん、あのクレームは絶対にお店は関係ないもん!
ヒトの話をちゃんと聞いてないほうが、悪いんだもん!
朝、髪の毛をくくろうとしたら、いきなりゴムが切れた・・・
幸先悪いな・・・と思っていたら、やっぱりそういう1日だった・・・
朝、お店をあけて、開店前の掃除をしていたら、いきなり大きな声を出しながら、激怒モードのお客さんが突入してきた!!!
そういえば、このお客さんは、GW休み前の5月1日にたしか自分が応対したお客さん・・・どんな商品を渡して、どんな話をしたかは瞬時に思い出せたんで、用件を聞いてみた。
「GW休み中にお店に電話したんだけど、転送先にかかって、そこでお店が休みだから詳しい話はわからないと言われたから、直接言いにきた。この前もらった分がぜんぜん足りない!!!」と大声でわめく。
自分の特殊能力:ココロのアルバム(自分が見たものが脳裏に映像として焼きつく現象)では、ちゃんと渡した商品と数量は、ばっちり覚えていて、絶対に間違いは無い!もちろん、お店のコンピューターでも、リアルタイムで数量管理をしているから、その場でたな卸ししても、数量には問題はなかった・・・
「ぜったいにうちのお店は、21日分で間違いない数量をお渡ししてます。たなおろしでも、まったく問題はありません。」って言ったら、燃料投下したみたいで、ますます「絶対に足りないって!ソッチがミスしてるのに、ウソつかんとって!!!」と、炎上したよ・・・
アカン・・・話がかみ合わないよ・・・
もしかして、飲み方が間違っているのか?
「すみませんが、ここに商品を持ってきますので、いつもどうやって飲んでいるか教えてくれませんか?」
「毎朝、
|
1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
を3枚飲んでいる」
(え゛!?1回に粉薬9包・・・)
守秘義務の関係もあるので、ここは反転してます
「処方内容
乳酸カルシウム 3g 分1 朝食後 21日分」
ということで、乳酸カルシウムは1包=1gの商品を63包調剤。
もちろん薬袋の記載は「1日1回 朝食後 1回3包を服用」で間違いないし、そのように口頭でも説明したぞ。
「あのう、説明したときに1日1回、朝食後に3包飲むようにいいましたよね?
1gってこの小さい粉薬が1つのことなんで、3gっていったら小さいのが3個のことだから、1枚のことなんですが・・・」
「だって、入院中から、コレを3枚ずつ飲んでるよ!昔から、そうやから間違いないねん!そっちの間違いだから、早う足りん分を頂戴よ!!!」
「いやいや、その飲み方じゃなくて、この指示書の内容なら、毎朝、
|
1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
は、1枚です!」
「なんで、間違いを認めないのよ!おたくバカじゃない!!!」
「バカでもなんでもいいですけど、5月1日の主治医からの指示書は、1日1枚=3包です。もし3枚=9包が本当なら、主治医の指示間違いです。主治医の本当の指示は何かいっしょに確認にいきましょうね!!!!主治医の指示通り飲んでないと治療に差し障りますからね」と、病院へ連れて行った・・・
まずは、受付で説明。病院のコンピューターを見てもらったら、もちろん、指示書は退院してからずっと(反転してます)
乳酸カルシウム 3g 分1 朝食後 21日分」
で間違いない・・・
外来の看護婦士さんが、まずは説明してくれた・・・
「1gってこの小さい粉薬が1つのことなんで、3gっていったら小さいのが3個のことだから、1枚でいいのよ!
この指示なら、誰が見ても
|
1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
は1枚です。」
と診察室にいた全員の看護士が同意したが、それが気に入らなかったらしく、お客さんはぶち切れた・・・
「だから
|
1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
は1枚が1gだから、3枚で3g!」
「え゛!?それは絶対に違うんだけど・・・」
「もう!!!みんながどう言おうと、それが事実なんだから!このド素人が何を言ってるのよ!!!みんなで私のことを嘘つき呼ばわりして!!!」と診察室で泣き喚く・・・
なもんで、「ちょっとこちらへ・・・」って、クレーマーが連れて行かれるというウワサの相談室という隔離された部屋に、自分ともども連行されちゃった・・・
そこのスタッフもやっぱり、
「1gってこの小さい粉薬が1つのことなんで、3gっていったら小さいのが3個のことだから、1枚でいいのよ!
この指示なら、誰が見ても
|
1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
は1枚です!」
って言うから、またココでも切れる!
「入院中に、病棟で3枚って聞いたよ!ウソじゃないわ!!!」
「ウソとかの問題じゃなくて、主治医の指示の3倍飲んでることのほうが問題なんです・・・それと、3倍多く飲んでたら、すぐなくなるでしょ?今まで大丈夫だったの?」
ってるのに、ぜんぜん聞く耳を持ってくれないばかりか、持論を展開させて、
「だから、1回に9個飲むのが、しんどいから、飲んだり飲まなかったりしてた・・・GW中は、ちゃんと飲んでけど、どうみても足りない!!!それに、ずっと血中濃度が低いんだから、まったく問題は無いわよ!!!
|
1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
1枚が1gだから、3枚で3g!」
「だから、それが勘違いなんですって!」
「どうしてみんな間違ったことを言うのよ!!!みんながどう言おうと、それが事実なんだから!なんで、間違いを認めないのよ!自分はまだボケてないわよ!!!」ってまた、泣き喚く・・・
そして、挙句の果てに、「おたくらは、1枚でいいっていうけど、こんな少ない量にして、症状が悪化したらどうしてくれるのよ!!!!」って、こっちに食って掛かる・・・
「誰が見てみても、1日3包(1枚)って指示にしか見えませんから、1日3包(1枚)で説明したことに関しては、うちのお店はまったく問題はありませんよ。もし本当に9包(3枚)が正しいのなら、主治医の書き間違いなんで、それなら、うちのお店にはまったく関係ないですから!」っと、こっちも突っぱねる!
どうやら、もう自分で間違いを認めることが絶対に受け入れられないようだ・・・もう両者の溝は埋めようがない・・・
仕方が無いから、提案してみた。
「相談員さん、もう過去のことは、そう飲んでたこととして主治医へ報告して、今日から新しいのみ方として、正しい飲み方を主治医のほうから説明してもらえませんかね?」
ということになって、わざわざ主治医を呼んできてもらって、じきじきに、
「今までの飲み方はすっかり忘れて下さい!今日からの新しい飲み方は、1日1回 朝食後に
|
1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
は1枚で十分です!いいですね!!!
それから、飲んだり飲まなかったりは、絶対にやめてください!毎日1枚きっちり飲んでください!」
って説明してもらって、やっとお客さんは
「今日からの飲み方は
|
1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
|
| 1gの粉薬 |
が1枚ってことは、くすりの量が減ったんですね!」
・・・まぁ過去はどうやれ、一応の納得は得られた・・・結局1時間半、病院にいて、お店は放置状態・・・GW明けで、大混雑してるのに・・・
それと、ヒトの話がまったく聞けないオトナになるのはやめようと思った・・・「周りがおかしくて、自分だけが正しい」っていう主義は、ココロの中で思うのは勝手だが、口に出したらダメだよねぇ・・・
みぃが占ってあげるね。
今日は「シリーズ運そこそこ」だよ。
シリーズのたたき海老天こってりしたのが食べたいでしょう
シリーズ運ってなぁに?
たしかに天ぷらみたいなコッテリしたものは、大好きなんだけど・・・
BlogPet 今日のテーマ 無類の納豆好きですから!
「回転寿司、何から食べる?」
みぃが占ってあげるね。
今日は「田舎運まずまず」だよ。
田舎のアスパラガスだけだし・・・椰子の実もポトスも枯れちゃうでしょう
たしかに田舎は農家でGWは田植えをしてます!
しかし、枯れたら困る・・・
BlogPet 今日のテーマ 胸にきゅんとくるストーリーとか
「こいのぼりの思い出は?」
みぃが占ってあげるね。
今日は「おなご運下降のきざし」だよ。
40インチ以上のフルHVのおなごに買い換えようと思ってる最中でしょう
エコポイントって5月15日からだっけ?
32型ブラウン管のフルHVTVをなんとしても、液晶に買い換えたい!
ブラウン管TVのため、奥行きが長すぎで、TVがものすごく前に出てるのがイヤなんだよ!
それからAV端子がいろいろそろってるの希望!
せっかく凶箱やPS3があるから、D端子で接続して、きれいな映像を楽しみたいよ!
BlogPet 今日のテーマ 「男性」が多そうです
「次に生まれかわるのなら男性?女性?」
ブログ内検索
プロフィール
カテゴリー
アーカイブ
P R
フリーエリア