ゲーム大好きな大阪のオバチャンのほぼゲームのことしか書いてない日記。10年やってたブログがプログラム書き換えられて海外の怪しいサイトに飛ばされるようになったんで、2017年4月に引っ越ししてきました。10年分の過去記事が36MBもあるし、データが壊れてるのか一部送れないものもあり、まだまだインポートの途中(;^_^ 過去記事分は引っ越しで持ってきたものなので、表示が一部おかしいかもm(__)m
お友達のまはろさんちのりろちゃんの今日の俳句が、いい感じ。ツボに入りました!!!
お米に虫が湧いて、たいへんって記事を参考にして詠んだんだと思うんだけど・・・
虫が湧かないように、お米を冷蔵庫に保存するって話を、りろちゃんは勘違いしてるよ・・・お願いだから、虫は冷蔵庫で保管しないで!!!
今日は「言葉通り運悪し」だよ。なんじゃあ、これは!みぃが、日が変わったらいきなり、イヤなことを言ってる・・・
言葉通りと融通の交換ができそうです
BlogPet 今日のテーマ スッキリ
「もやっとした気分をスッキリさせたいときどんなことをしていますか?」
昨日、自律神経失調症で自宅療養中の銀行員してる友達から、「自分がアスペかどうか意見を聞かせて欲しい」ってメールが来たんだけど・・・
どういう返事にしようかと考えた結果、正直に「こだわりが強くて、融通がきかないヤツだと思ってんだけど、それって本当にアスペなの?本物のアスペって自分の元部下みたいな子がそうだろうと思うけど、もしアスペだとしてもそれよりは全然軽いかと思う」ってメールを送った。
そしたら「もしアスペだとしも軽いほうなんやな、安心した」って返事がきたよ・・・いやぁ、なんか微妙にニュアンスが違うかと思うんだけど・・・アスペの子って、言葉の裏が読めないから、そのまま言葉通りに受けとってるよ・・・まぁ、落ち込まれるよりかは、いいかってことで、よしとしよう!
今日、買い物をしてたら、自分よりもほんの少しだけ背が低そうな成人女性を発見。さっそく、傍に寄って確認してみた。
心の叫び「!!!やった、勝った!!!」
自分のほうが少しだけ背が高い!!!!
うれし~、幸せだ!!!
実は足のサイズが21.5なくらい自分は背が低いもんだから、自分より背が低い大人(腰の曲がったお年寄りは除く)には、数年に1度会えるかどうかくらいの出来事。
高校の時まではずっと学年で1番のチビで、大学になって初めて学年で2番目のチビになったんだが、当時自分よりうんと背が低い子は小人症のベビーフェイスの子だったんで、ぜんぜん勝ってもうれしくなかった・・・
今日は久しぶりにすっきり勝ててうれしい!
ミクロな幸せをかみしめる自分であった・・・
自律神経失調症で自宅療養中の銀行員してる友達から、「自分がアスペかどうか意見を聞かせて欲しい」ってメールが来た。確かに銀行員は、こだわりが強くて、違う意見を言ったら切れる子だったんで、融通がきかないヤツだと思ってんだけど、それってアスペなの?
以前、自分の部下に明らかにアスペだろうって子が配属されて、社長命令で「何とかしろ」って言われて、扱いに困ったことがあるが、元部下に比べたら銀行員の言動ってぜんぜんマシ・・・
元部下の困った点は、まず他人と明らかに言動が違うって自覚がないっつうか気が付いてないことだった。あんまりそれを指摘するとストレスで切れるから、よ~く観察して明らかに周りに被害が出そうな一線を越えるまではこっちも黙ってた。別に自分は親でもなんでもないから、いちいち細かいことまで言いたくないし・・・
観察してていろいろわかったんだが、他人の言ってることがよく理解できてないようだった。こちらが指示を出した後は、自分の出した指示がちゃんと伝わってるかどうか、元部下にどう解釈したかを必ず聞きださないといけなかった。どうも、抽象的に言うと、伝わってなかった。「たくさん」とか「少し」とかはどれくらいかがわからないらしく、具体的に何個か指示したほうが伝わる・・・どの言葉が理解できないかが初めのうちはわからなかったから、どう伝えたらいいかをこっちで考えないいけなかった。おかげで元部下に新しい仕事を覚えさせるというか理解させるのは普通の人の何十倍も教えるのがたいへんだった。
一度本人が納得しちゃえばすんなり受け入れられるみたいなんで、元部下には係を決めて、この仕事だけは絶対にアンタの仕事って決めたら、それはきちんと丁寧にこなしてた。会社的には特定のほんの一握りの仕事しかできないから、給料泥棒って思われても仕方が無いし、自分も半額くらいが妥当と思ってた・・・
想像力がまったくないから、先のことを考えずに行動してた。こんなことをすると、あとで困る事が出てくるからダメってのがまるでわからないから、大人ならまずやらないその場限りの幼稚な行動をする・・・何かいつもと違うことをしたら、必ず報告するよう元部下に義務付けて、おかしなことをしたら即修正。修正も元部下の言動が原因だから、元部下に必ずやらせた・・・
キャパが小さい。同時に二つのことはできないから、電話しながらメモを取るのはムリだった。本人が何かやってる時に別のことをさせるとパニくって、両方ともメチャクチャになるから、手があいてるのを確認するか、それが終了してからじゃないと新しい仕事を頼めなかった・・・
自分についてあんまり深く考えていない。元部下は風邪を引いて頭が痛いのに、そのまま放置⇒悪化させて病欠を繰り返すもんだから、一度、自分がブチ切れて「風邪の引きはじめは、とっとと薬飲んでさっさと寝ろ!風邪くらいでこじらせて休むな!」って言ったら、親からもそんなアドバイスは聞いた事はないから、そんなことで今までやってないとの返事されたことがある・・・それって自分で気が付かないもの?ってビックリしたことがある。
結局、元部下も一般の人に合わせるのが苦痛だったらしく、ヒステリーで痙攣おこして入院、そのまま退社した・・・今は元気に家業を手伝ってるらしい。
学生時代の付き合い方と社会人の付き合い方が違うけど、銀行員は元部下ほどアスペはひどくないと思うんだけど・・・どうメールしたらいいのかなぁ・・・
今日は「判断運不調」だよ。いいんだもん、子供の頃の自閉症が治ったと思ってたら、大きくなった今では孤独とゲームが好きな社会人になっちゃったよ・・・
今では孤独とゲームが好きな判断の社会人でしょう
BlogPet 今日のテーマ あなたのビューティクィーン
「思わずうっとり。見とれてしまう「美人」有名人は誰? ここが美しい!など、あなたのフェチポイントも教えてください。」
(Sponsored by 講談社「i-VoCE」美の殿堂?圧巻のカバービューティ!)
大学時代の吹奏楽部の友人から、コンダクターだった子で現在銀行員やってる友達が病気のため現在、家で療養中との話を聞いたので、銀行員の友達にお見舞いのメールを送った。
そしたら、「ただ今、自律神経失調症で療養中。原因は過労と、(まだ診断がついてないが)軽度なアスペルガー症候群からくる心因性のストレス。大学時代の言動を見て、自分がアスペルガー症候群かどうか意見を聞かせて欲しい。」って返事が返ってきたよ・・・
確かに銀行員は学生時代は、こだわりが強くて、ちょっと違う意見を言うと切れる子だったけど・・・単に融通がきかないヤツだと思ってたけど、それってアスペだったの?
自分も子供のときは自閉症気味で、まったく外の世界に興味がなくて、本読んで空想して一人で遊んでるような子で、こだわりが強くて、なんかへんな儀式(何日の日はこの人形と添い寝するとか)を毎日やってからじゃないと眠れない子だったんで、自分のほうがよっぽど病気だったと思うんだけど・・・(確かに、子供のときは記憶力も病的にすごくて、こだわりがあって一度見たものは、脳みそにそのまま焼き付いてた)大きくなるにつれて、こだわりが薄れていくと同時に、記憶力も悪くなって、今では孤独とゲームが好きな変わり者の社会人だ!(・・・子供のときよりかはこだわりが薄れたといっても、普通の人よりかはまだ強いんで、メニューはしつこく同じものをしか頼まないとか、自分でもわりと粘着質だた思う・・・)
銀行員にはどうやって返事しよう・・・オブラートにくるんで、融通がきかないって感想を送ろうかな・・・
対人関係はどうしたらいいか判断に困るから、苦手だ!一人のほうが気楽でいいよ・・・
BlogPet 今日のテーマ 防災
「今日は防災の日です。あなたは防災のために何か備えをしていますか?」
今日は「至福運まあまあ」だよ。だから、病院スタッフのニコチン中毒の人たちのことは、もういいから。ニコチンパッチ貼って、治療しよう!
至福の総合病院の人たちでしょう
BlogPet 今日のテーマ 夏の思い出
「今年の夏いちばんの思い出といえばどんなことですか?」
今日のお昼、弁当を買いに外へ出たら、近くの道路にタバコを吸う白衣と制服とパジャマ姿の集団が!
近所の総合病院の人たちだ。この総合病院は、敷地内が全面禁煙のため、タバコが吸いたくなったら、病院の敷地外へ行かないといけないのだ!それで、休憩時間になると、集団で、お医者さんや看護婦さんや技師さんたちは白衣のまま、事務さんや警備員さんたちは制服姿のまま、入院患者さんたちはパジャマ姿のまま、病院を抜け出して病院の前の道路でボケーっとタバコを吸うのだ!
自分はタバコは吸わないので、よくわからないが、喫煙者には至福の時らしい・・・一人の看護婦さんは、白衣姿のまま、ヤンキーよろしくのウンコ座りしてるよ・・・
BlogPet 今日のテーマ 夏の歌
「夏気分を満喫したいときに聞く歌は何ですか?」
今日は「交差運なし」だよ。なんか予定がブッキングってことかしら?
みぃが弐位は弐位は予定とか交差されるでしょう
ブログ内検索
プロフィール
カテゴリー
アーカイブ
P R
フリーエリア